
『股関節の動き改善と筋力アップでダイエット』
皆さんは股関節の箇所に対してどのようなことをされていますか?
ヨガ、ストレッチング、ウエイトトレーニング、水中ウオーキングなど 他
👉股関節の柔軟性と筋力改善のメリット👈
・股関節周りの血液循環改善で冷え性緩和
・体全体の代謝率が良くなりダイエット効果大
・骨盤の動きも良くなり腰痛予防・改善
・体の動き、足がスムーズに動き転倒予防・改善
・ゴルフのスイングが変わり飛距アップ 他
股関節とは
寛骨臼と大腿骨頭からなる関節・球関節です。


私達の体には2箇所の球関節箇所が存在します。
1つは股関節、もう1つは肩関節です。
この関節はあらゆる方向に対して自由に動かすことができる関節です。
別の言い方をしますと
動かすことが重要な関節箇所です。(動かす方向、動かし方も大切です。)
そして
股関節まわりには、腸腰筋、大臀筋など大きな筋肉も集中しているので、動かさないことで筋肉まで固まります。
筋肉が動かないと股関節もさらに硬くなります。
👉ストレッチングの種類と方法👈
・スタティックストレッチング
ゆっくりと伸ばします。
股関節、ももの後ろ、お尻①、お尻②

・ダイナミックストレッチング
反動の力によって筋肉を大きく引き伸ばす。
スポーツの場では非常に重要なストレッチング
簡単に言いますとラジオ体操です。

個人的なことですが
私は陸上競技をやっていてこのダイナミックストレッチングをかなり高い位置で行った事で、肩甲骨・股関節周りの動きが大きく変わりました。
その他 ヨガとラジオ体操を『バンバン』に反動をつけてやってみました^_^
ストレッチングを行う時
体が硬いと思いながらストレッチング行うことで脳からの伝達によって体は更に、硬くなってしまいます。硬いと思うことよりも、体を柔らかくしたいと、また 柔らかくできると思いながらストレッチングを行って下さい。カラダは脳の指令ひとつで変わります。
股関節の動きが変われば体の機能性、そしてダイエットにも効果的です。
ストレッチングだけでなく トレーニングもしっかりと取り入れて 総合的にいろいろな事をトライしてみてください。
トレーニングではお尻と股関節をトレーニングできる相撲スクワットとレッグランジがかなりオススメです。

パーソナルトレーナー小林
お電話でのお問い合わせ : 090-4138-6921