
ゴルフに特化した筋力と柔軟性向上トレーニングについてお話をさせて頂きます。
皆さんはゴルフをする上でゴルの為のトレーニングや健康管理トレーニングはできていますか?体の管理とゴルフトレーニングを行うことでゴルフ技術はさらに向上していきます。
まず初めに私達の体にとって筋肉は必要です。筋肉があることで自由に体を動かすことができます。また力を出すことができます。
しかし一方筋肉をつけることで体はかたくなってしまいます。その結果 柔軟性が損なわれてしまいます。でも筋肉をつけないわけにはいきません。
ここで大切なことは
筋肉のつけ方やトレーニングの仕方が重要となります。加えて柔軟性向上トレーニングも行うことが必要です。体の可動範囲や柔軟性高いことで体をスムーズに動かすことができます。そして
逆に柔軟性は高いけど筋力、筋肉が無いとゴルフを行うことで膝、腰を痛めたり、背中、首、手首の怪我につながってしまいます。
トレーニングの第一の目的は怪我の予防です。トレーニングを行うことで、筋肉をつけることで怪我予防につながります。
さて
ゴルルトレーニングにおいて、飛距離アップトレーニングにとって重要な箇所は足腰です。
踏ん張りの効くトレーニングを行うことでゴルフクラブ強くふることができます。そして強いボールを打つことができます。

スモウスクワットでは内ももや脚、お尻を強くすることができます。下半身の踏ん張りが効くようになります。そして同時に股関節周りの柔軟性も向上させることがでこる種目です。

次に体幹トレーニング
体幹箇所においては安定性が必要です。体幹部の捻りを受け止めることができて、より強い力をクラブに加えて行くことができます。

次に上半身は筋力も必要ですが、より柔軟性も必要となってきます。柔軟性でもっとも大切な箇所は背中・胸郭、胸椎の箇所です。この箇所の柔軟性を向上させることで猫背や肩の痛み改善にもつながります。そしてゴルフフラブをスムーズに後に引いていくことができます。
このようなストレッチングで改善もできます。

柔軟性では体全体、背中、肩、股関節の柔軟性向上も必要です。全てが連動して行われるためです。
ゴルフと一般的トレーニング 参考ビデオです。(インスタグラム)
https://www.instagram.com/p/CRV3BBRA2o-/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
ヒデマサ・マソではお客様の柔軟性や筋力をまず初めに評価致します。
その後 筋力、柔軟性向上に対して段階的に指導を行っていきます。段階的に行うことで徐々に筋力、柔軟性は改善していきます。動きが変わり筋力、力をうまく加えることができるようになります。
ご質問や体改善 ゴルフに特化した筋力と柔軟性向上トレーニングにおいて体験指導を行うことができます。
お気軽にお問い合わせ下さい。