
本日は『ダイエット・減量とプロティン摂取』についてブログ投稿致します。
私ごとですが、本日新しくプロティンを購入しました^_^でも今まで一年間プロティンの摂取をやめていました。
なぜならプロティン摂取よりも、もっともっと食事で体の管理を行いたかったからです。
プロティンに対しては、今まで本当に様々なプロティン摂取を行ってきました。
・筋肉を量を向上させるプロティン
・体重を上げるプロティン
・体の疲労を回復するプロティン
・瞬発力を高めるプロティン など...様々です。

体重を上げるプロティン(ウエイトゲイナー)です。(炭水化物の摂取も非常に高いプロティンです。)
皆さんは、プロティンを購入したことがありますか?
トレーニングが大好きな方々はプロティンの摂取を行っていると思います。
プロティンを大きく分類すると、
👇
プロテインには牛乳を材料とするホエイプロテイン・カゼインプロテイン、大豆を原料とするソイプロテインがあります。
ホエイプロテインには筋肉成分の多くを占めるアミノ酸が含まれており、筋肉修復効果も期待されています。
一般的に皆さんが摂取 また様々なショップで見かけれものです。
プロティンの、タンパク質の一般的摂取量は
一般の人で体重1kgに対して1g
アスリートで体重1kgに対して2gです。

少しお話が変わりますが、
パーソナルトレーニング、ダイエットを行っているお客様から尋ねられる こととして
"プロティンの摂取・購入を行ったほうが良いですか?"と尋ねられます。
そうですね トレーニング、体の管理を行う・行っている方に対して、プロティンの摂取は効果が高いです。
なぜなら筋肉、体のケアー、栄養面からのサポート、タンパク質摂取によって体が作られる、筋肉量が向上するからです。
しかし一方、忘れてはいけないこととしてプロティンはあくまでも補助食品の1つです。
普段の食事、管理ができている事でより高い効果を手にできるでしょう!!
『ダイエット・減量とプロティン摂取』に対しまして
生活習慣の1つとしてトレーニング そしてバランスの良い食事+プロティン摂取で皆さんの目的を達成して行きましょう^_^
パーソナルトレーナー小林
お電話でのお問い合わせ : 090-4138-6921