
こんにちは、まだまだ寒い日が続きますね!!
外が寒いと 外出も、運動もしたくないと思う事は誰でも同じだと思います。
正直、私も外出したくないし、外で運動もしたくないのは本音ですね^_^でも運動後すごく気分が良くなりますし、季節感を肌で感じることができるので いつも幸せだな〜と思います。
さてと 本日は子供のかけっこ指導、
『こどもかけっこで速く走るためには』についてブログしてみます。
かけっこ指導のお問い合わせでよく聞かれることの1つで
『最近 走るスピードに対して また 記録に対して 伸び悩んでいると言う質問を受けます。』
逆に私から質問ですが
・子供さんが速く走るには何が必要でしょうか?
・他の子供さん達との差をつけるにはどうすれば良いでしょうか?
・他の子供さん達と、比べて何が違いますか?
そこにはいろいろな理由があると思います。
👇
・走り方、走るフォームが悪い
・体全体の筋力が弱い
・股関節が弱く足の回転数、歩幅が伸びてこない
・前半は早いけど 後半はスピードがおちる
などなど 様々な理由があります。
まずは、スポーツ・陸上競技・かけっこ練習において総合的に練習、トレーニングを積んでいくことが大切です。
その中で私が最も重要視することは、走り方(走るファーム)、足の着き方 練習などを大切に考えていきます。
はやりスポーツを、かけっこを始めた時に技術を学ぶと言うことは 今後 中学、高校、大学、社会人と長いスパン(期間)で考えたとしても記録は、スピードは向上していくと考えます。
皆さん 子供さん達の走り方をもう一度見直してみてください。そして練習一つ一つの姿勢、目線なども大切にすることと 更に加えて様々なスポーツの経験、行うことで子供さんたちの運動神経、運動脳は向上していきます。
次回は前半のスピード力を向上させる為の練習方法と歩幅、着地方法についてブログしたいと思います。
パーソナルトレーナー小林
お電話でのお問い合わせ : 090-4138-6921