
本日は『大人為の体力と腕立て伏せ』についてお話致します。
まず初めに
体力の種類には(行動体力)筋力やパワーなどの筋肉系と そして全身持久力などの走る体力・心臓血管系があります。その他 バランス力や柔軟性もそうです。
さて 皆さんは
今 腕立て伏せが何回できますか?
それから 今 50メートルは何秒で走れますか?
20分間 走る事はできますか?
今と、昔を比べてみいかがですか?
若い時はできたのに 今はできないと思われる方は多いいかもしれません
その理由として 年を重ねるごとに体力、筋力は落ちていくものです しかしそれが本当の理由には値しません。
一番は生活習慣の変化 そして運動習慣変化です。
今までは部活動 運動をしていたけれど 今はしていない、する事が少なくなったなどが理由の1つだと思います。
逆に考えれば トレーニングを、運動をすれば筋力、全身持久力はすぐに改善するということです^_^元に戻すことは可能だと言うことです。
そのためには
しっかりとした目的を決めると共にモチベーションの維持です。また全て計画的に そしてに段階的に行う事が大切です。
続いて
腕立て伏せを、20回するための方法として説明いたします。
その前に
腕立て伏せで使う筋肉・箇所は 腕の後ろと胸の部分です。

また それ以外に足の力(踏ん張る力)そして腹筋力も必要となるのでトレーニングする必要性があります。
次に
20回連続で正しい腕立て伏せを行うためには
①正しい腕立て伏せ姿勢、技術を学ぶ
・手の幅は肩幅より少し広め
・手をハの字になる感じでつく
・頭の先から足先まで姿勢をよくする
*深い腕立て伏せを行うことで肩甲骨の柔軟性も向上します。胸が床につくまで下げます。
②何回できるか確認する。
例えば5回できたとして 次回は6回出来るように頑張る。その次は10回 そして次は15回 最後は20回と言う感じです。
なぜ今まで、出来なかった回数ができるようになるかと言いますと まずは計画的に行った事と そして段階的に行った結果だといえます。
それ以外にトレーニングを段階的に、計画的に行うことで筋肉は、神経はすぐに慣れます。これが専門的に言う神経伝達系の改善という事です。
簡単に言いますと
例えば
みなさんがトレーニングをした時 最初の効果として、重さがどんどん上がるようになる効果の1つ慣れであり、神経系の改善にあたる箇所です。
この効果は子供さんでも 大人でも 誰でも同じです。
これで皆さんの胸もムキムキです。
15回✕3セット 週3回行ってみてください。でも すぐに体は、なれてしまうので慣れないためにも一定水準以上の負荷をかけ続けてください。
本気で体力の改善を行いたい または ムキムキになりたい、そして体を引き締めて セクシー(Sexy)になりたい方 お気軽にお問い合わせください。
パーソナルトレーナー小林
お電話でのお問い合わせ : 090-4138-6921